ホーム »
院内広報誌「カデューシャス通信」
北海道脳神経外科記念病院の院内広報誌「カデューシャス通信」をご覧いただけます。
- 
		 
- カデューシャス通信Vol38- 2025年6月発行 ●訪問リハビリテーションはじめました
 ●臨床心理士による認知症の検査について
 ●電子処方箋の発行ができるようになりました
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol37- 2024年11月発行 ●医療用BMI(手指機能訓練機器)のご紹介
 ●放射線科技師長に就任して
 ●薬剤科科長に就任して
 ●新任ドクター紹介
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol36- 2024年6月発行 ●当院での歯科治療について
 ●当院の医療DXの紹介
 ●新任ドクターの紹介
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol35- 2023年12月発行 ●開院40周年を迎えました
 ●支援ナース事業に参加しました
 ●新任ドクター紹介
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol34- 2023年6月発行 ●皮膚・排泄ケア認定看護師(WOC)のご紹介
 ●地域医療連携室について
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol33- 2022年12月発行 ●こんにちは、検査科です
 ●MRIを新しく入れ替えました
 ●新任ドクターの紹介
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol32- 2022年6月発行 ●可逆性脳血管攣縮症候群
 ●医療相談・地域連携室より
 ●新任ドクター紹介
 ●スタッフ紹介
 ●作業療法とは?
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol31- 2021年12月発行 ●乾皮症と皮脂欠乏性湿疹
 ●難病医療費助成制度について
 ●転ばぬ先の杖
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol30- 2021年6月発行 ●はちけん保育園についての紹介
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol29- 2020年11月発行 ●当院脳神経内科の紹介
 ●新任ドクターの紹介
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol28- 2020年5月発行 ●ウィルス感染から身を守るために
 ●間歇跛行
 ●阿部弘名誉顧問 特別賞を授賞
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol27- 2019年11月発行 ●第34回日本脊髄外科学会を終えて
 ●当院では災害時の断水の際に近隣の皆さまへ無償で飲料水を提供します。
 ●新任ドクター紹介
 ●「八軒ふれあい夏祭り」が開催されました
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol26- 2019年5月発行 ●訪問看護ステーションいづみ ー始動しましたー
 ●新任ドクター紹介
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制[平成31年4月から診療体制が変わりました]- 
		 
- カデューシャス通信Vol25- 2018年11月発行 ●SCU(脳卒中ケアユニット)の看護
 ●医療相談室 地域連携室 紹介
 ●新任ドクター紹介
 ●「ふれあいサロン」に参加してみませんか
 ●スタッフ紹介
 - 
		 
- カデューシャス通信Vol24- 2018年5月発行 ●脳梗塞に対する血栓回収療法
 ●X線CT撮影装置が新しくなります
 ●新任ドクター紹介
 ●脳ドックのお知らせ
 ●スタッフ紹介
 - 
		 
- カデューシャス通信Vol23- 2017年12月発行 ●新任ドクター紹介
 ●「ふれあいサロン」に参加してみませんか?- 
		 
- カデューシャス通信Vol22- 2017年5月発行 ●医療安全への取り組み
 ●栄養管理課の仕事
 ●新任ドクター紹介
 ●スタッフ紹介- 
		 
- カデューシャス通信Vol21- 2016年12月発行 ●院長室からこんにちは
 ●地域連携について
 ●外来看護師の活動について
 ●2016 札幌脳神経連携懇話会
 ●スタッフ紹介- 
		 
- カデューシャス通信Vol20- 2016年7月発行 ●足うらのしびれ・痛みについて
 ●レビー小体型認知症
 ●ドクター紹介
 ●スタッフ紹介- 
		 
- カデューシャス通信Vol19- 2015年12月発行 ●慢性硬膜下血腫
 ●「季節性感染症を予防しましょう」
 ~ノロウイルス・インフルエンザウイルスの感染予防について~
 ●お薬のおはなし
 ●スタッフ紹介- 
		 
- カデューシャス通信Vol18- 2015年5月発行 ●患者様満足度調査の結果について
 ●就任ご挨拶
 ●院内安全管理研修会・患者誤認防止
 ●パーキンソン病研究センターのご紹介
 ●新任ドクター紹介
 ●スタッフ紹介- 
		 
- カデューシャス通信Vol17- 2014年12月発行 ●患者様満足度調査の結果について
 ●医療相談・地域連携室
 ●看護部長あいさつ
 ●スタッフ紹介- 
		 
- カデューシャス通信Vol16- 2014年5月発行 ●院内感染対策研修会
 ●安全管理研修会報告
 ●入社式
 ●手術用ナビゲーションシステムと神経内視鏡を導入
 ●新任ドクター紹介
 ●スタッフ紹介- 
		 
- カデューシャス通信Vol15- 013年12月発行 ●何故、地域の病・病連携および病・診連携が必要なのでしょう
 ●病病・病診連携の会
 ●新任ドクター紹介
 ●スタッフ紹介- 
		 
- カデューシャス通信Vol14- 2013年5月発行 ●当院における抗菌薬の使用動向と検出菌株感受性率(院内感染対策研修会より)
 ●回復期リハビリテーション
 ●寄り添う気持ちを大切に~東日本大震災ボランティア活動に参加して~
 ●新任ドクター、スタッフ紹介- 
		 
- カデューシャス通信Vol13- 2012年11月発行 ●災害時地下水供給協定の締結
 ●認知症と脳血流測定
 ●脊椎脊髄病集談会
 ●新任ドクター紹介
 ●スタッフ紹介- 
		 
- カデューシャス通信Vol12- 2012年5月発行 ●新病院に移転しました
 ●新築移転行事を行いました- 
		 
- カデューシャス通信Vol11- 2011年11月発行 来年新しい病院に移転します
 ●病院(医療)機能評価が第6版で更新されました
 ●手術で使う顕微鏡が新しくなりました!- 
		 
- カデューシャス通信Vol10- 2011年5月発行 ●新病院建設工事始まる
 ●東日本大震災へ見舞金
 ●循環器内科の役割
 ●水虫について- 
		 
- カデューシャス通信Vol9- 2010年12月発行 ●看護職の働きやすい職場
 ●CT(コンピュータ断層撮影)装置が新しくなりました
 ●特定保険検診・保健指導について
 ●医療保険相談室ご案内
 ●病病・病診連携会
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol8- 2010年7月発行 ●エビデンスに基づいた治療
 ●服薬指導
 ●「第1回AZE展」で受賞しました
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol7- 2010年1月発行 ●腰痛症-なかなかおさまらない場合には一度ご相談ください-
 ●高気圧酸素治療
 ●看護師の教育支援体制
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol6- 2009年7月発行 ●IT化第2弾-PACS(院内画像配信システム)の導入-
 ●平成20年度「外来患者さま待ち時間調査」報告
 ●医療安全管理委員会
 ●言語療法室
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol5- 2009年1月発行 ●頸動脈狭窄症と脳梗塞について
 ●感染症が猛威を振るう季節となりました
 ●第4回病病・病診連携会を開催いたしました
 ●作業療法室~作業療法の取り組み~
 ●スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol4- 2008年7月発行 ●血管が神経に触れて起こる顔の病気
 ●「特定検診・特定保健指導」の実施医療機関として
 ●褥瘡委員会
 ●理学療法室"脳卒中の理学療法"
 ●「メタボ」雑感
 ●医師・スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol3- 2008年1月発 ●他の医療機関の先生方と手を携えて
 ●外来予約制の開始について
 ●アルツハイマー病について
 ●「メタボ」の時代
 ●医師・スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol2- 2007年7月発行 ●脳ドックってなんでしょう
 ●t-PA静注による血栓溶解療法
 ●栄養管理課より
 ●医師・スタッフ紹介
 ●外来診療体制- 
		 
- カデューシャス通信Vol1- 2007年1月発行 ●ご挨拶
 ●MRIが新しくなりました
 ●地域医療連携室より
 ●医師・スタッフ紹介
 ●外来診療体制
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- 
		

